ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ミニ企画展「昭和のくらしと道具展」

ページID:0009983 更新日:2025年4月13日更新 印刷ページ表示

昭和のくらしと道具展

会 期

和7年1月20日(月曜日)~3月23日(日曜日)

概 要

電化製品などの便利な道具がまだ少なかった昭和の時代に、人々の日常生活や使われていた道具がどのようなものだったのかを紹介しました。昭和前中期に使われた生活道具の展示や、「一家団欒」した茶の間の再現展示に加え、実際にさわって体験できるハンズオン展示も用意しました。

主な展示内容

  • 昭和の生活道具 …羽釜、製麺機、氷冷蔵庫、行火、レコード
  • 茶の間の再現展示 …ちゃぶ台、おひつ、茶箪笥、ブラウン管テレビ、振り子時計
  • ハンズオン展示 …洗濯板、手回し洗濯機、石臼、すり鉢、箱膳、黒電話

関連行事

○小学3年生対象「むかしの道具体験学習」(博学連携事業)
  学校・クラス単位での事前予約制です。当館までお電話にてご相談ください。

同時開催

企画展「第36回ひなまつり展 ―渋沢栄一新紙幣発行記念特別編―