ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光情報 > 行事・イベント > 行事・イベント > 中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」 > 講座・イベント【6月25日更新】 (歴史と民俗の博物館「ミュゼ」)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 施設情報 > その他施設 > 中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」 > 講座・イベント【6月25日更新】 (歴史と民俗の博物館「ミュゼ」)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光情報 > 歴史・文化財 > 歴史・史跡 > 中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」 > 講座・イベント【6月25日更新】 (歴史と民俗の博物館「ミュゼ」)

本文

講座・イベント【6月25日更新】 (歴史と民俗の博物館「ミュゼ」)

ページID:0006115 更新日:2025年6月25日更新 印刷ページ表示

講演会

​企画展関連講演会/シンポジウム

詳しくはこちらの「関連イベント」をご覧ください。

日時

11月16日(日曜日) 13時00分~15時00分

会場

ツインプラザ学習センター 交流ホール

テーマ

幕末の感染症に立ち向かった上州の蘭学医たち

講 座

​古文書講座(入門編)「ぐんま県民カレッジ」連携講座 ※今年度は終了しました。

概要

くずし字で書かれた古文書にはじめて触れる方、初歩から学びたい方向けの講座です。江戸時代の古文書や刊本を題材に、くずし字に慣れること、文字を判読することに重点を置いたレッスン形式で学んでいきます。

日時

5月17日、5月24日、5月31日、6月7日(土曜、全4回)
いずれも10時00分~11時30分

会場

中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」 研修室

講師

小野千浩(当館学芸員)

定員

12名

受講料

無料

申込方法

今年度分の講座は終了しました。また来年度の募集をお待ちください。

古文書講座(中級編)「ぐんま県民カレッジ」連携講座 ※今年度の申し込みは締め切りました。

概要

くずし字で記された古文書(史料)を読み進めていく、経験者向けの講座です。中之条町の旧家に伝わる古記録『吾妻古戦録』等を読み解いていきます。

日時

6月8日・29日、7月13日・27日、8月10日・24日、9月7日、10月19日・26日、11月9日・30日、12月14日(日曜、全12回)
いずれも10時00分~11時45分

会場

中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」 研修室

講師

県立文書館文書調査員 藤井茂樹 先生

定員

24名

受講料

無料

申込方法

今年度分の申し込みは締め切りました。また来年度の募集をお待ちください。​