ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 施設情報 > その他施設 > 中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」 > 年間スケジュール【8月23日更新】(歴史と民俗の博物館「ミュゼ」)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光情報 > 行事・イベント > 行事・イベント > 中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」 > 年間スケジュール【8月23日更新】(歴史と民俗の博物館「ミュゼ」)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 生涯学習・文化・スポーツ > 生涯学習 > 中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」 > 年間スケジュール【8月23日更新】(歴史と民俗の博物館「ミュゼ」)

本文

年間スケジュール【8月23日更新】(歴史と民俗の博物館「ミュゼ」)

ページID:0003679 更新日:2023年8月23日更新 印刷ページ表示

令和5年度 年間スケジュール

企画展「江戸時代の先端医療」チラシ企画展「江戸時代の先端医療」チラシ企画展「小栗上野介」チラシ

2023年

【終了】企画展1「江戸時代の先端医療 ―高野長英の門下生と支援者たちの物語―」 ・・・4月21日(金)~8月20日(日)

【終了】企画展1 ギャラリートーク(展示解説) ・・・4月29日(土)、5月27日(土)

【終了】ロビーミニ展示1「植物学者 牧野富太郎鑑定 200年前の植物標本」 ・・・4月21日(金)~10月9日(月・祝)予定

【終了】講座「古文書講座(入門編)」 ・・・5月13日、20日、27日、6月3日(いずれも土曜日)全4回

【受付終了】講座「古文書講座(中級編)」 ・・・6月4日、18日、7月2日、16日、8月20日、27日、9月3日、24日、10月8日、22日、11月12日、26日(いずれも日曜日)全12回

【受付中】講座「古文書教室 ―鎌倉殿の時代を『吾妻鏡』から探る―」 ・・・7月14日(金)、8月8日(火)、10月20日(金)、11月20日(月)、12月(日付未定) 全5回

企画展2「ものづくり大国の先覚者 幕臣小栗上野介が描いた近代国家」 ・・・9月1日(金)~10月9日(月・祝)

企画展2 ギャラリートーク(展示解説) ・・・9月9日(土)、10日(日) 

企画展2関連講演会「幕府の運命・日本の運命 ―小栗上野介の日本近代化―」 ・・・9月19日(火)

中之条ビエンナーレ2023(外部リンク)<外部リンク> 館内アーティスト展示 ・・・9月9日(土)~10月9日(月・祝)

企画展3「ふるさとの文化人 鈴木ひで」 ・・・11月10日(金)~12月13日(水)

企画展3 ギャラリートーク(展示解説) ・・・未定

ロビーミニ展示 ・・・随時開催予定

2024年

初春ミニ企画展「かるた展」 ・・・1月6日(土)~15日(月)

ロビーミニ展示「正月の飾りもの展」 ・・・1月6日(土)~15日(月)

企画展4「第35回 ひなまつり展/懐かしいむかしの道具展」 ・・・2月9日(金)~3月17日(日)

来年度以降開催予定の企画展

「真田忍者のすべて」 ・・・令和6年度 夏季(第7回 国際忍者学会 吾妻大会に合わせて開催)

「幻の奥州故道 ―木の根宿―」 ・・・令和6年度 秋季

木曽義仲展チラシ特別展「災害の歴史と教訓」チラシ企画展「吾妻の温泉文化」チラシ初春ミニ企画展「かるた展」チラシひなまつり展チラシ
(注意)一部変更が生じる場合があります。具体的な開催日については、随時更新していきます。​上記の参考写真は令和4年度の企画展のものです。


「ミュゼ」ロゴ

企画展「ぐんまの長谷川町子『鈴木ひで』」チラシ

本館廊下の写真

博物館欅の木