本文
住宅リフォーム補助金
町内の施工業者を利用して 地域経済の活性化を
町民の皆さんが、住宅の質の向上を図るとともに、定住の促進を図るため、自宅の修繕や補修工事を行う場合に、その経費の一部を補助します。
皆さんの消費意欲が高まり、地域経済の活性化につながることを目的としています。
対象工事
- 工事金額が20万円以上(消費税を除く)
- 住宅の修繕・改築・増築等
(詳細は対象工事(例)をご覧ください)
補助金額
- 工事費の10%(ただし、千円未満は切り捨て)
- 補助金額の最高額は30万円
(町外業者の場合は工事費の2.5%・最高額は10万円)
補助の条件
- 町内に住所を有し、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)による住民台帳に記録されていること。
- 世帯全体が町税及び使用料等を滞納していないこと。
- リフォーム工事について、町で実施している他の制度による助成金を受けていないこと。
手続き
- 工事を始める前に中之条町観光商工課まで、交付申請をしてください。
注意 申請前に工事着手、代金支払い(一部前払い含む)した場合は、対象になりませんのでご注意ください。 - 補助金受領までの流れを参考に、リフォーム工事施工業者と打合せしてください
- 中之条町住宅リフォーム補助金交付要綱 [PDFファイル/65KB]
補助金受領までの流れ
1.補助金交付申請 | 提出先:中之条町 観光商工課 商工係 電話:0279-75-8848
【添付書類】
|
---|---|
2.交付決定 | 観光商工課で書類審査を行い、交付の可否について申請者に連絡します 交付決定後、工事を開始してください |
3.リフォーム工事 | |
4.変更申請 |
工事の途中で変更が生じた場合は、変更承認申請書を提出してください |
5.補助金請求 | 提出先:中之条町 観光商工課 商工係 電話:0279-75-8848
【添付書類】
|
6.額の確定 | 観光商工課で書類審査を行い、補助金の額を決定します |
7.補助金の受領 | 観光商工課で申請者の口座に補助金を振り込みます |
住宅リフォーム補助の対象工事(例)
内容 | 可否 | 備考 |
---|---|---|
屋根瓦の取替、外壁の補修 | 可 | |
壁紙張替等の内装工事 | 可 | |
台所、風呂、トイレ等改良工事 | 可 | 住宅内または住宅に付随するものに限る |
床修理(張替え等) | 可 | |
畳の表替え | 可 | |
ガラス(サッシ)の取替工事 | 可 | |
掘り炬燵取付工事 | 可 | |
住宅に付随するバルコニー、ベランダ、テラスの設置工事 | 可 | 床があり住宅から出入り可能なものに限る |
給湯器(エコキュート含む)・ボイラー設置工事 | 可 | |
エアコン設置工事 | 可 | 取付工事が必要で室外機があるものに限る |
シロアリ駆除・予防等の薬剤散布 | 否 | リフォームではないため対象外 |
大画面テレビの購入(配線工事有) | 否 | 購入が主であるため対象外 |
電化製品の取付工事(コンロや食洗機等を含む) | 否 | 購入が主であるため対象外 |
電話の配線工事 | 否 | リフォームではないため対象外 |
車庫の増改築 | 否 | 住宅ではないため対象外 |
室内カーテン取替 | 否 | 購入が主であるため対象外 |
防犯用ライト取付工事 | 否 | 購入が主であるため対象外 |
門扉・ブロック壁、外階段・スロープなどの設置 | 否 | 住宅ではないため対象外 |
太陽光パネルの取付・修繕 | 否 | リフォームではないため対象外 |
造園工事、植木剪定 | 否 | リフォームではないため対象外 |
下水道のつなぎ込み工事 | 否 | リフォームではないため対象外 |
住宅の一部又は全部を取り壊す工事 | 否 | リフォームではないため対象外 |
住宅をリフォームして、快適で明るい生活空間をつくりましょう。
分からないことや疑問は、気楽に観光商工課までお問い合わせください。