本文
特定健康診査(特定健診)・特定保健指導
目次|特定健診について|対象者別の説明|日程表・費用(PDF:1.2MB)|実施計画(PDF:2.0MB)|
医療保険者が、加入している40歳~75歳未満(75歳になる誕生日の前日まで)の人に対して、「特定健康診査(特定健診)」「特定保健指導」を実施しています。
特定健診とは
特定健康診査(特定健診)とは、メタボリックシンドロームを予防・改善するための健診です。内臓脂肪型肥満を見つけるための腹囲(へそまわり)測定など新しい項目が追加され、メタボリックシンドロームに重点をおいています。
健診内容など
健診内容 | ○身体計測 ○尿検査 ○血圧測定 ○内科診察 ○血液検査 ※心電図検査 ※眼底検査 ※は健診医の指示により実施 |
---|---|
対象者 | 40歳~74歳の中之条町国民健康保険加入者 |
費用 | 無料(保険証・受診券をご持参ください) |
特定保健指導とは
特定健診の結果から、内臓脂肪蓄積の程度と血圧や血糖値の異常など、危険因子の数により、レベル分けして保健指導対象者を選定します。そのレベルに応じて、「情報提供」「動機付け支援」「積極的支援」の保健指導が行われます。
- 情報提供
受診された全ての方に、受診結果に合わせて、健康づくりのための情報を提供します。 - 動機付け支援
メタボ予備群の方に、個別面接で生活習慣改善のアドバイスなどを行います。 - 積極的支援
メタボと判定された方に、個別面接などで具体的なアドバイスや、定期的な支援を行います。
40歳未満の人・75歳以上の人の健診は、特定健診に併せて町が実施します
- 40歳未満の方
勤務先等で受診する機会がない40歳未満の方は、「一般健診」として町が健診を実施します。 - 75歳以上の方
「後期高齢者医療制度」に基づき、県内すべての市町村で構成された「群馬県後期高齢者医療広域連合」が医療保険者となって、「後期高齢者健診」を実施します。
後期高齢者健診は、町が委託され実施します。