ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 中之条町役場 > 地域共創課 > 「中之条町総合計画 第7次構想」策定に係るパブリックコメント(意見募集)の実施について

本文

「中之条町総合計画 第7次構想」策定に係るパブリックコメント(意見募集)の実施について

ページID:0012027 更新日:2025年11月11日更新 印刷ページ表示

「中之条町総合計画 第7次構想」(素案)に関するパブリックコメント(意見募集)を実施します

平成28(2016)年度から令和7(2025)年度の10年間を計画期間とする「中之条町総合計画 第6次構想(中之条町まちづくりビジョン)」に基づき、まちづくりのコンセプトを「自然と文化が響きあう みんなの故郷(ふるさと) なかのじょう」とし、これの実現に向けて、各種施策に取り組んでいます。
現行の計画期間が終了することに伴い、今後の10年間(令和8年度から令和17年度)の新たなまちづくりの指針となる「中之条町総合計画 第7次構想」の策定を進めています。
今回、「中之条町総合計画 第7次構想」の素案を作成しましたので、パブリックコメントを実施し、広く町民の皆様等からのご意見を募集します。

募集期間

令和7年11月11日(火曜日)から令和7年11月25日(火曜日)まで

応募資格(意見を提出できる人)

・町内に住所を有する人
・町内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他団体
・町内にある事務所又は事業所に勤務する人
・町内の学校に在学する人
・町に対して納税義務を有する人
・「中之条町総合計画 第7次構想」(素案)に利害関係を有する人

閲覧・計画ダウンロード

以下よりダウンロードしていただくか、地域共創課(役場庁舎2階)に配置してある紙媒体で閲覧してください。

中之条町総合計画 第7次構想(素案) [PDFファイル/12.49MB]

閲覧場所 : 地域共創課 企画・デジタル戦略係窓口 (開庁日の8時30分から17時15分まで) 

提出方法

意見募集フォームに入力(インターネット)、メール、FAX、郵送又持参のいずれかの方法によりご提出ください。 
​メール、FAX、郵送、持参の場合は、下記の様式(ご意見記入用紙)に、ご意見と必須事項をご記入の上、地域共創課まで送付してください。
意見提出用紙は、以下よりダウンロードしていただくか、地域共創課(役場庁舎2階)で入手することができます。

 ご意見記入用紙 [Wordファイル/17KB]

 ご意見記入用紙 [PDFファイル/115KB]

 ご意見記入用紙(記入例) [PDFファイル/120KB]

・必要事項の記載があれば、任意様式でも受け付けます。
・意見募集フォームの場合は、意見提出用紙は不要です。

提出先(宛先)

意見募集フォームの場合

下記のURLまたQRコードから、意見募集フォームにアクセスし、必要事項を入力の上、送信してください。

https://logoform.jp/form/HsKx/1298831<外部リンク>

意見募集フォーム 

メールの場合

​ki_chousei@town.nakanojo.gunma.jp

FAXの場合

0279-75-6562

郵送の場合

〒377-0494 吾妻郡中之条町大字中之条町1091 中之条町役場 地域共創課 宛

持参の場合 

役場庁舎2階 地域共創課企画・デジタル戦略係 
※平日の午前8時30分から午後5時15分まで

注意事項・意見の取り扱い

1 お寄せいただいた意見については、計画策定の参考にさせていただくとともに、町の考え方を添えて、中之条町ホームページで公表予定です。(個人情報に関する部分は公表しません。)ただし、素案と関係のない内容など町が不適切と判断する内容については、その意見の全部又は一部を公表しない場合があります。
2 電話や口頭によるご意見はお受けしておりません。また、個別での回答は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)