ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごとの情報 > 雇用・労働 > 採用情報・人材募集 > 地域おこし協力隊募集・花のまちづくり推進活動【企画運営・プロモーション】

本文

地域おこし協力隊募集・花のまちづくり推進活動【企画運営・プロモーション】

ページID:0006878 更新日:2025年11月14日更新 印刷ページ表示

地域おこし協力隊 花のまちづくり推進活動【企画運営・プロモーション】の募集について

~中之条ガーデンズを一緒に盛り上げる仲間を募集します~
中之条ガーデンズ遠景
活動風景

中之条町は、群馬県北西部に位置し、豊かな温泉資源に恵まれた山紫水明の町です。
町内には、下記のような特徴があります。

・温泉(四万・沢渡・尻焼などの多様な温泉)
・自然(野反湖、芳ケ平湿地群、チャツボミゴケ公園)
・花 (中之条ガーデンズ、中之条花楽の里、六合の花)
・文化財(重要伝統的建造物群保存地区「赤岩地区」、冨沢家住宅)
・文化芸術(中之条ビエンナーレ、伊参スタジオ映画祭)

 このような特徴がある中之条町は、過疎が進んでも活気あるまちづくりを目指しています。地域おこし協力隊を受け入れ続けているなかで、地域住民からは「地域外からの声で気付かされる地域の魅力がある」という意見がでています。そこで、外からみた地域の良さを活かしつつ、新たな視点や発想を基に中之条町の素晴らしい自然・文化・人材を再発見するために地域住民と関わり、地域おこしのサポート役となる「地域おこし協力隊員」を募集します。

 

【募集内容】

 中之条町が観光拠点として運営する回遊式庭園「中之条ガーデンズ」(標高480メートル)は、グランドオープン5周年を迎えました。当施設は現在、継続的な成長過程にあり、総勢50名の運営スタッフと連携し、施設のグレードアップに日々取り組んでおります。
 しかしながら、現在の課題として、春季・秋季のハイシーズンと比較し、夏季・冬季の来場者数および売上が10分の1以下に低迷している点が挙げられます。この閑散期における事業のテコ入れと、年間を通じた安定的な運営基盤の確立が喫緊の課題です。
 ガーデンズには、四季を通じて魅力があります。つきましては、中之条ガーデンズの閑散期集客の課題解決を主軸とした、企画運営およびプロモーション活動を担う地域おこし協力隊員を募集します。地域資源を最大限に活用し、施設を「四季を通じて地域内外の交流と活躍の場」へと進化させることを目指します。


【求める人材(こんな方を求めています)】

・自然や植物、庭づくりに興味があり、四季の魅力を伝えることが好きな方
・閑散期の集客やイベントづくりなど、課題解決に意欲的に取り組める方
・Snsや写真・動画などを活用した広報・プロモーションに関心のある方
・イベント企画や観光・文化施設での勤務経験を活かしたい方
・地域の人々やスタッフと協働し、アイデアを形にすることが得意な方

 

【活動期間終了後のイメージ】

・中之条ガーデンズの運営に携わる一員として活躍していくことが想定できます。

・中之条町地域おこし協力隊OBOGとしての活動

・地域の一員として、  活動期間中に開始した事業を継続

 

 これまで任期を修了した隊員の中には、中之条ガーデンズのSNS運用やショッププロデュースを担当し、フォロワー数の増加や販売促進に大きく貢献した方がいます。任期終了後も中之条町に定住し、引き続きガーデンズのSNS運用を担うなど、地域と継続的に関わりながら活動を続けています。

また、任期中に培った企画力やデザイン、商品開発のスキルを活かして独立・起業し、地域の素材や魅力を生かした商品づくりに取り組むなど、地域でのキャリアを築く事例もあります。

中之条ガーデンズでの活動を通じて、地域とつながり、自らの得意分野を生かしながら、任期後も町に根ざした形で活躍することを目指す方を応援します。

 

説明会について

オンライン説明会
2025年12月1日月曜日19時00分から20時00分
2025年12月16日火曜日19時00分から20時00分
2026年1月21日水曜日19時00分から20時00分
2026年2月3日火曜日19時00分から20時00分


現地説明会
2025年12月20日土曜日12時00分から16時00分
2026年1月11日日曜日12時00分から16時00分
2026年1月25日日曜日12時00分から16時00分
2026年1月31日土曜日12時00分から16時00分

募集要項

活動概要

行政の担当職員等関係者にてサポートや相談体制をとりつつ、 以下のような内容で活動をしていただきます。 ただし、 活動の方向性等については、 中之条町と隊員が協議のうえ、 詳細は決定します。
(1) 中之条ガーデンズのプロモーションとイベント企画運営活動
(2) 町内外を中之条ガーデンズとつなげる活動
(3) その他定住に向けた活動

※3年間の活動イメージの詳細は、募集要項をご覧ください。

応募条件

1)心身ともに健康な方で、 地域おこし協力隊の活動に意欲と情熱のある方
2)地域おこし活動に興味があり、 地域住民等と積極的に協働できる方
3)応募時点で3大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、 山村、半島等の地域に該当しない市
  区町村) に在住している方で、委嘱後に中之条町へ生活拠点を移し、住民票を異動できる方
4)隊員活動終了後、 中之条町に定住する意思のある方
5)普通自動車運転免許を取得している方( 採用までに取得見込みも含む)
6)基本的なパソコンの操作ができる方(Adobe の Illustrator を使用します。 使用経験は問いません。)

募集人員 

1名

任用形態

中之条町地域おこし協力隊員として中之条町長が委嘱します。
なお、隊員は中之条町の委嘱を受け、諸活動を行い、その活動の対価として、報償費の支払いをうけるものとし、隊員と中之条町との間に雇用契約は存在しないものとします。

任期

 令和8年4月1日( 応相談) から令和9年3月 31 日までとし、 年度単位で更新し、 最長で3年間
(36ヶ月間) 継続可能とします。 その際には、 毎年度面接により成果等を検証し、 継続更新についての判断を行うものとします。 また、 隊員本人から解嘱の申出があった場合や町が隊員にふさわしくないと判断した場合は、 任期中であっても委嘱を取り消す場合があります。

応募期間

令和7年11月16日(日曜日)~令和8年2月13日(金曜日)

活動日時等

1日概ね8時間程度。1ヶ月概ね20日程度。
活動日時等については、中之条町と隊員が協議のうえ、詳細は決定します。
※土日祝も営業している施設のため、活動日となることもあります。

活動拠点及び活動地域

群馬県吾妻郡中之条町内全域
(拠点:中之条ガーデンズ 〒377-0433 群馬県吾妻郡中之条町大字折田2411)

報償費等

報償費 月額266,000円
諸手当・賞与等の支給はありません。
給与収入として源泉所得税が控除されます。なお、年末調整はされません。
所定の活動時間を下回った場合は、その分の報償を減額することがあります。

待遇・福利厚生

1) 隊員と中之条町とは雇用関係を結ばないため、 健康保険• 国民年金等は自己負担となります。
2) 町が用意する住宅に居住し、 費用負担はありません。
  上記以外の住宅に居住される場合の家賃は、 予算以上の金額が出た場合の差額分は個人負担となります。
3) 引っ越しにかかる費用や生活に必要な費用( 水道光熱費、 食費、 生活備品購入費等) などは
  個人負担となります。
4) 活動費として、 生活に関連する諸経費( 車両借上料、 傷害保険料、 出張旅費、 研修負担金等)
  を予算の範囲内で町が補助します。
5) 活動に支障が無い範囲においては、 兼業• 副業、 その他個人事業等を行うことを妨げません。

応募手続き、選考

1.応募方法

 次の提出書類を下記応募先まで、郵送又は持参してください。提出された応募書類は返却しません。
  ア)中之条町地域おこし協力隊応募用紙 
    応募用紙 [Excelファイル/38KB]
    応募用紙 [PDFファイル/125KB]
  イ)エントリーシート(以下2種類)
    a.中之条町地域おこし協力隊エントリーシート
    エントリーシート [Wordファイル/14KB]    
    エントリーシート [PDFファイル/257KB] 
    b.協力隊としての活動中や任期後の構想や現時点で考えているイメージなど自由記載
      A4サイズ1枚程度で様式等の指定はありません。
  ウ)住民票の写し(本人のみ、本籍・続柄・マイナンバーを省略したもの)
    *ア)、イ)a.については中之条町のホームページに掲載しています。

2.応募受付期限
   2026年2月13日(金曜日) 17時必着

3.選考

ア) 第 1 次選考: 書類審査

 応募書類を基に選考し、 結果は応募者全員に文書で通知します。 合格者にはあわせて2次選考 の日時等の詳細をお知らせします。 書類の内容について、 電話等で確認をすることもあります。

イ) 第 2 次選考: 現地選考会( ワーク等)

  選考会予定日: 2026年2月22日(日曜日) 12時~16時

 1次選考の合格者を対象に中之条町内で現地選考会をおこないます。 結果は応募者全員に文書で通知します。合格者には 3 次選考の日時等の詳細をお知らせします。

ウ) 第 3 次選考: 現地面接

  面接予定日: 2026年3月1日(日曜日) 午後

 2次選考の合格者を対象に中之条町内で面接試験を行います。結果は応募者全員に文書で通知します。 合格者には着任についてのお知らせをします。

 

その他の注意事項

1) 応募にかかる経費( 書類郵送費、 交通費) は自己負担となります。
2) 選考の経過および結果についての問合せには応じられませんので、 あらかじめご了承ください。
3) 選考において、 適当と思われる応募者がいなかった場合は、 募集人数にかかわらず、 本募集期間における
  「 採用者無し」 とすることがあります。 また、 その場合は、 再度の募集を行う場合があります。 あらかじめ  ご了承ください。
4) 住民票の移動は、 必ず中之条町地域おこし協力隊委嘱日以降に行ってください。
  それ以前に住所を異動させると、 採用取り消しとなる場合があります。
5) 本募集は、 令和 8 年度当初予算成立後に速やかに委嘱手続きを開始できるようにするため、 予算成立前に募
集を行うものです。 令和 8 年度当初予算成立が前提のため、 内容の変更や場合によっては、 委嘱予定取り消
しになる可能性もありますので、 あらかじめご了承ください。

応募先

2026年2月13日(金曜日)までに上記「提出書類」を下記へ提出してください。*休園日:木曜日・祝日の翌日・年末年始
持参の場合は、9時から16時
郵送の場合は、下記提出先までお送りください(提出期限必着)。
   〒377-0433 群馬県吾妻郡中之条町大字折田2411番地
      中之条ガーデンズ内 観光商工課花のまち推進室
                     (地域おこし協力隊担当)
      電話:0279-75-7111(直通)
       Email:n-gardens@town.nakanojo.gunma.jp
  ※ご不明な点は、上記の担当まで電話またはメールにてお問合せください。

【中之条ガーデンズとは?】

中之条ガーデンズは、 町がすすめる花のまちづくりの拠点として、 5年の歳月をかけて大規模改修整備を行い、 2021 年 4 月にグランドオープンしました。 約 12 万平方メートルの広大な敷地に 400 種のバラが咲き誇るローズガーデン、 宿根草を中心とした渦巻状の植栽「 スパイラルガーデン」 、 自然のままに育つ草花の魅力を生かした「 ナチュラルガーデン」 など、 季節ごとに変化する庭の風景が、 訪れた人を迎えてくれます。 リンゴ畑のある「 中之条ファーム」 では、 「 赤い小屋」 を中心に、 鑑賞だけでない体験の庭としても楽しめます。 年間10万人の来園者が訪れる中之条ガーデンズの認知度をさらに高め、 町を挙げての一大事業として確立させるために、 地域おこし協力隊という新しい風を迎え入れます。

中之条ガーデンズ公式HP:https://nakanojo-g.jp/
交流施設「たんぽぽ」を使った夏のイベント(たんぽぽ蚤の市の様子)
イベントでの作業風景
インスタグラム編集風景
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)