本文
旧太子駅
日本の戦後復興に貢献した「群馬鉄山」の遺構
旧太子駅は、日本鋼管(株)群馬鉄山の鉄鉱石を運ぶ専用線「太子線」の始発駅として、戦時中の昭和20年に開業、昭和27年には旧国鉄に編入されました。昭和29年には地元住民の要請を受けて旅客営業を開始したものの、昭和41年に群馬鉄山が閉山、昭和46年に太子線は廃線を迎えました。町では、群馬鉄山の始発駅でもある太子駅を観光資源として活用するため、当時のホッパー棟やホーム、駅舎の復元などを行い「旧太子駅」として平成30年4月から一般公開を始めました。
場所
中之条町大字太子251番地4
入場時間
10時~16時
定休日
- 12月1日~翌年3月31日の間の毎週火曜日・水曜日(祝日を除く)
- 12月29日~翌年1月3日
入場料
200円(町民および中学生以下無料)
交通
- 車をご利用の場合
関越自動車道「渋川伊香保IC」→国道353号→国道145号→国道292号
※駐車場は国道292号から六合へリポート併設の駐車場をご利用ください。 - 公共交通をご利用の場合
JR吾妻線「長野原草津口駅」で下車→六合地区路線バス「旧太子駅」で下車
JR吾妻線時刻表・バス時刻表はこちら