本文
宅内の排水設備工事の手続き
排水設備工事について
排水設備工事とは、屋内の排水施設(水洗トイレ・台所・浴室など)から出る汚水を下水道等に流すために、屋外に排水設備(排水管・排水桝など)を設置し、公共桝へ接続する工事のことです。
工事費用は個人の負担となります。また、雨どいなどからの雨水排水は接続することができませんので、注意してください。
下水道や農業集落排水が使用できるようになった地域で、排水設備工事がお済みでない方は、早めに工事をしていただきますようお願いします。
排水設備工事は、町が指定した下水道指定工事店が行うことができます。町の指定工事店についてはこちらを参照ください。
中之条町水道・下水道指定工事店名簿はこちらをご覧ください
申請手続き
排水設備工事の申請手続きは、指定工事店が代行できます。詳細については下水道係にお問い合わせいただくか、指定工事店にご相談ください。また、排水設備の増設・改造・撤去においても申請手続きが必要です。
工事完成後は、指定工事店の立ち会いのもと排水設備の基準に適合しているかの検査を受けてください。検査の結果、不備があれば指定工事店に改善の指導を行います。
申請書等のダウンロード(指定工事店向け)
排水設備工事(確認・検査)申請書(Excel形式:46KB)
排水設備工事(確認・検査)申請書「記載例」(PDF形式:504KB)
排水設備等工事完成届(Excel形式:14KB)
下水道等使用開始(中止・廃止)届 [Excelファイル/19KB]
排水設備工事の注意事項(PDF形式:64KB)
排水設備の検査について(PDF形式:28KB)
ディスポーザーについて
ディスポーザー(台所の流しに付ける生ごみ破砕機)の設置は認めていません。現在の下水処理施設や下水道管などはディスポーザーの使用を想定して整備されていませんので、処理能力の低下や下水道管の閉塞などを誘発する恐れがあります。
ただし、国土交通省が定めた旧建築基準法に基づく大臣認定を取得したもの、または「中之条町ディスポーザ排水処理システム性能基準」に適合したもので、管理者が認めた製品であれば設置することができますので、設置を検討する場合は下水道係へお問い合わせください。
中之条町ディスポーザ排水処理システム性能基準 [Wordファイル/979KB]
床下集合配管システム(排水ヘッダー)について
床下集合配管システム(排水ヘッダー)とは、屋内の数箇所から出る汚水を1箇所に集めて屋外に排出する仕組みです。特長として、屋外の排水設備の延長は短くなりますが、屋内の排水設備は長くなり、排水ヘッダーの維持管理に点検口が必要となります。
排水ヘッダーをご検討の際は、機能や施工条件、維持管理の方法などを十分に理解しておきましょう。