本文
次代の社会を担う子どもの健やかな育ちを社会全体で応援する制度です。0歳から高校生年代までの子どもに、現金を給付します。
支給額(月額) |
|
---|---|
支給月 | 6月・8月・10月・12月・2月・4月(前月までの分をまとめて支給) |
申請手続き | 出生や転入届時に役場住民福祉課窓口へ 注意:公務員は勤務先へ申請してください。 |
◇問い合わせ先
住民福祉課 少子化・子育て対策係 電話:0279-75-8825(直通) Fax:0279-75-6562
子どもの誕生を祝福し、児童の健全な育成を図ることを目的に、出産祝金が支給されます。町独自の事業です。
◇対象者
出産時前から中之条町に6か月以上居住している新生児の父または母。
◇支給額
第1子は10万円、第2子は25万円、第3子は30万円、第4子以上は50万円。
出生時に、該当する方に申請していただきます。
◇問い合わせ先
・住民福祉課 少子化・子育て対策係 電話:0279-75-8825(直通) Fax:0279-75-6562
・六合支所 電話:0279-95-3111 Fax:0279-95-3832
赤ちゃんと保護者が、絵本を介して心ふれあうひと時をもてるよう、乳児訪問の際に絵本をプレゼントします。
◇問い合わせ先
・中之条町保健センター 電話:0279-75-8833(直通) Fax:0279-75-6562
・六合支所 電話:0279-95-3111 Fax:0279-95-3832
乳児おむつ等購入費助成の詳細はこちら [PDFファイル/155KB] 乳児おむつ等購入費助成の申請書はこちら [Excelファイル/25KB]
満2歳までの幼児にかかったおむつなどの購入費について、対象経費の80%(月額上限3,000円)を助成します。
◇問い合わせ先
住民福祉課 少子化・子育て対策係 電話:0279-75-8825(直通) Fax:0279-75-6562
小・中学校入学の際にお祝いの品を、学校を通じて贈ります。
〔小学生〕3,000円 〔中学生〕5,000円
◇問い合わせ先
住民福祉課 少子化・子育て対策係 電話:0279-75-8825(直通) Fax:0279-75-6562
小・中・高校へ進学する児童のいる世帯の経済的負担軽減を目的に12月に2万円分の商品券を送ります。
◇問い合わせ先
住民福祉課 少子化・子育て対策係 電話:0279-75-8825(直通) Fax:0279-75-6562
町内の子どもを持つ親でつくる自主運営の「子育て支援サークル」へ、町から会員児童1人につき2,000円、子育て支援団体については運営費の半額(上限70,000円)を補助しています。
◇問い合わせ先
住民福祉課 少子化・子育て対策係 電話:0279-75-8825(直通) Fax:0279-75-6562