本文
食費等の物価高騰の影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、全国一律の支援として、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
注意:ひとり親世帯も対象となりますが、ひとり親世帯分の給付金を受給した方(児童扶養手当受給者等)は、本給付金を受給できません。
注意:給付金を受け取った後、受給資格がないことが判明した場合は、本給付金は返還していただきます。
令和5年度低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)のご案内 [PDFファイル/397KB]
1.令和4年度低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外のその他世帯分)の支給対象であった方
2. 令和5年度住民税(均等割)が非課税の方、令和5年1月1日以降食費などの物価高騰の影響を受けて収入が非課税世帯と同じ水準になっている方(家計急変者)
注意:ひとり親世帯分の給付金を受給した方(児童扶養手当受給者等)は、本給付金の対象外となります。
児童1人あたり一律5万円
●給付金は申請不要で受け取れます。
支給要件に該当することが確認でき次第、町から支給に関するご案内を送付いたします。
・この給付金の受給を辞退される方は受給拒否の届出書を提出してください。届出書は下部よりダウンロードしていただくか、担当窓口までお問い合わせください。
受給拒否の届出書 [PDFファイル/144KB]
・解約等により支給口座を変更する必要がある場合は届出書を下部よりダウンロードしていただくか、担当窓口までお問い合わせください。
支給口座登録等の届出書 [PDFファイル/164KB]
●給付金を受け取るには、申請が必要です。
物価高騰の影響とは、電気・ガス・食料品等の価格高騰により勤め先が経営難に陥り、勤務調整や退職を余儀なくされた場合や、就職を希望している方が、物価高騰の影響により就職が難しくなった場合などをいいます。
自己都合での休職・退職は該当しません。
・申請書に振込先口座などを記入して、必要書類とともに窓口に直接、または郵送でご提出ください。申請書以外に添付書類が必要な場合があります。申請書等に記載された添付書類をご確認のうえ、提出ください。
・申請書類は下部よりダウンロードをお願いします。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書) [PDFファイル/1.04MB]
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)記入例 [PDFファイル/922KB]
簡易な収入見込額申立書(家計急変者用) [PDFファイル/242KB]
簡易な収入見込額申立書(家計急変者用)記入例 [PDFファイル/455KB]
簡易な所得見込額申立書(家計急変者用) [PDFファイル/344KB]
簡易な所得見込額申立書(家計急変者用)記入例 [PDFファイル/657KB]
平成17年4月2日(特別児童扶養手当受給対象児童は平成15年4月2日)から令和6年2月29日までに生まれた児童
令和6年2月29日
「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」の“振り込め詐欺”や“個人情報の搾取”にご注意ください。
ご自宅や職場などに都道府県、市区町村や厚生労働省の職員をかたった不審な電話や郵便があった場合、役場や最寄りの警察署、または警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。